INFORMATION お役立ち情報

2024.09.12 情報セキュリティ

ISO 27001における管理策5.7脅威インテリジェンスの重要性

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際標準規格であるISO 27001は、組織が情報資産を保護し、サイバーリスクを効果的に管理するためのフレームワークを提供します。その中でも近年、脅威インテリジェンス(Threat Intelligence)の役割が重要視されています。脅威インテリジェンスは、サイバー攻撃や脅威に関する情報を収集、分析し、組織のセキュリティ対策に反映するためのプロセスです。

脅威インテリジェンスとは

脅威インテリジェンスとは、サイバー攻撃の兆候や手口、脆弱性などに関するデータを収集し、それを分析して実践的な情報に変えることを指します。具体的には、攻撃者の動機や技術、攻撃のタイミング、標的となる資産などを把握することで、組織が事前に対応策を講じることが可能となります。

ISO 27001での脅威インテリジェンスの位置付け

ISO 27001では、リスクマネジメントが重要な要素となっており、脅威インテリジェンスはリスク評価やリスク対応策に大きな影響を与える情報源の一つです。組織は、リスクアセスメントプロセスを通じて、どのような脅威が存在するかを特定し、その脅威が自社にどの程度の影響を与えるかを評価します。この評価に基づいて適切なセキュリティ対策を講じることが求められますが、脅威インテリジェンスはこのプロセスを強化する役割を果たします。

たとえば、新しいマルウェアの発見や、特定の業界に対する標的型攻撃が増加しているといった情報は、迅速な対策を行うための貴重なデータとなります。こうした情報をもとに、組織は防御を強化し、攻撃に対する耐性を高めることができます。

脅威インテリジェンスの効果的な活用

ISO 27001の要求事項に従って、脅威インテリジェンスを効果的に活用するためには、まずは外部のインテリジェンス情報源を活用し、脅威に関する最新情報を常にアップデートすることが必要です。具体的には、業界ごとのセキュリティアドバイザリ、脆弱性データベース、セキュリティ企業が提供するレポートなどが活用できます。

また、脅威インテリジェンスを定期的に分析し、自社のシステムやネットワークにどのような影響が及ぶかを評価することが重要です。これには、既知の脆弱性や攻撃の手法と、自社のセキュリティ対策がどのように対応できるかを照らし合わせる作業が含まれます。例えば、特定のゼロデイ攻撃が発生した場合、迅速にパッチを適用できる仕組みを構築しておくことが効果的です。

継続的な脅威インテリジェンスの重要性

脅威インテリジェンスは一度限りの取り組みではなく、継続的な活動が求められます。サイバー攻撃の手法は日々進化しており、新たな脅威が常に発生しています。そのため、脅威インテリジェンスは、リアルタイムでの情報収集と分析を行い、最新の脅威に対して迅速に対応できる体制を整えることが求められます。

ISO 27001では、定期的なリスク評価が推奨されており、脅威インテリジェンスを活用することで、この評価プロセスがより正確かつ効果的になります。これにより、組織は予期せぬサイバー攻撃に対しても、迅速に対応する準備を整えることが可能となるのです。

結論

ISO 27001における脅威インテリジェンスは、サイバーセキュリティの強化において欠かせない要素です。脅威の動向を常に把握し、組織のセキュリティ対策を適応させることで、リスクを低減し、セキュリティの確保を実現することができます。組織は脅威インテリジェンスを積極的に取り入れ、継続的なセキュリティの向上に努めるべきです。

CONTACT お問い合わせ

お電話、お問い合せフォームから随時ご相談を受け付けております。
事前のご予約で、夜間・土日祝日でも対応可能です。

\ 事前のご予約で、夜間・休日も対応可能 /

06-6355-4788

営業時間:9:30~19:00定休日:日曜日