INFORMATION お役立ち情報

2025.03.23 AIMS

ISO 42001認証取得のメリットとデメリットとは?


近年、AI(人工知能)の活用が進む中で、AIの倫理やガバナンスに対する関心が高まっています。
そのような流れの中で登場したのが、**ISO 42001:AIマネジメントシステム(AIMS)**に関する国際規格です。
この規格は、企業や組織がAIを責任ある形で設計・開発・運用するためのフレームワークを提供します。

では、企業がこのISO 42001を取得することで、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
 

【メリット】

1. 信頼性と透明性の向上
ISO 42001はAIに関するリスク管理や倫理的配慮を重視しているため、認証を取得することで、顧客や取引先からの信頼が向上します。特にBtoB分野では、AIの活用が透明で信頼できることが競争力の一つになります。

2. 法規制への備え
世界的にAI関連の規制が整備されつつある中で、ISO 42001に準拠することで将来の法規制への対応がスムーズになります。EUのAI Actなど、厳格なルールが予定されている地域では特に有効です。

3. 社内のガバナンス強化
ISO 42001では、リスク評価、説明責任、データの公平性などを求めているため、組織全体のAIに対する意識が高まり、社内ガバナンスの向上にもつながります。

4. 国際ビジネスでの優位性
国際的な認証であるため、グローバル市場での信頼獲得にも効果的です。海外企業との取引において、認証取得がパートナーシップの条件となるケースも増えています。

 

【デメリット】

1. 導入コストと工数の増加
ISO 42001は新しい規格であるため、対応する体制づくりやドキュメントの整備に時間とコストがかかります。中小企業にとっては、専門人材の確保が課題となることも。

2. 継続的な運用負担
一度認証を取得しても、年次監査や定期的な見直しが求められるため、継続的なリソースの投入が必要です。AIの技術進化に追随する体制も整えておく必要があります。

3. 過度な規制による柔軟性の低下
ISO 42001はAIの倫理やリスク管理に重きを置くため、開発スピードや柔軟性を犠牲にする場面が出る可能性があります。イノベーションとのバランスをどう取るかが重要です。

 

まとめ

ISO 42001の取得は、信頼性やガバナンス強化、将来の法規制への備えとして大きなメリットがありますが、その分導入と運用には相応の準備と体制が求められます。AIを長期的・戦略的に活用していきたい企業にとっては、今から検討する価値のある認証制度と言えるでしょう。

※参考:ISO公式サイト、AIガバナンスに関する国際動向(経済産業省)

 

CONTACT お問い合わせ

お電話、お問い合せフォームから随時ご相談を受け付けております。
事前のご予約で、夜間・土日祝日でも対応可能です。

\ 事前のご予約で、夜間・休日も対応可能 /

06-6355-4788

営業時間:9:30~19:00定休日:日曜日